
気になる女性の薄毛 自分でできる対策はなに?
40代以降の女性の髪の悩みのトップは白髪ですが、次に多いのは薄毛の悩みとなっています。
若い頃と比べて髪の毛が細くなったと思ったら、髪の量も少なくなってきてうっすら頭皮が見えてきます。
テレビで今まで眼中になかった女性用のウィッグのテレビコマーシャルが流れると、ついつい見入ってし
まうことはありませんか。もしそうなら、さっそく自分でできる対策をしてみましょう。
1.薄毛になる原因
2.シャンプーの仕方と髪の関係
3.頭皮を健やかに保つ
4.育毛剤の選び方
1.薄毛になる原因
シャンプーをした時やブラッシングの後、髪がたくさん落ちていると心配になりますよね。
でも、50年以上美容師、理容師として活躍してきた板羽忠徳氏によると、抜け毛は新しい髪が生えてきている
サインだとか。
1日50本から90本なら許容範囲です。
髪が若いときより細くなっていると感じたことはありませんか。髪が細くなるのも薄毛に見える原因と
なります。
薄毛になる原因は髪が抜けていくことだけではなく、他にもいくつかあります。
・遺伝的要素 女性は25~29%、男性は71~75%。
・食生活のアンバランス 脂肪の多い肉料理ばかり食べていると、皮脂の分泌が多くなり脂漏性脱毛
を招く。乾性のふけがたくさんでることで、毛穴が詰まり頭皮も荒れるため、脱毛症になってしまう。
・自律神経の乱れ 体の不調が脱毛につながる
・間違ったお手入れ 肌質に合っていないシャンプーの使用、パーマ剤や染髪料に含まれる配合成分、
髪によくないブラッシング
・加齢によるホルモン分泌のバランスの乱れ
2.シャンプーの仕方と髪の関係
シャンプーは抜け毛を恐れて軽くさっと洗うのも、清潔にしたいと指の腹でしっかり洗うのもNG。
頭皮を柔らかくし血行をよくすることで脱毛を防ぎ、新しい毛を増やすことができます。
正しいシャンプーは、指の腹でゴシゴシ洗うのではなく、指先の少しだけ下の部分・指頭で小刻みに
頭皮を動かすようにマッサージすることです。ゆっくりマッサージすることで、頭皮の皮脂が落とせ
ます。
すすぎは大切です。シャンプー剤が髪や頭皮に残らないように、きちんとすすぎましょう。
リンスは、髪にだけつけます。
シャンプーの回数は、頭皮の汚れ具合をチェックして決めること。
毎日1回または2日に1回がベストです。
3.頭皮を健やかに保つ
・シャンプーは弱酸性を選ぶようにします。健康な髪や頭皮は、pHが4.5から6.5の弱酸性だからです。
・ドライヤーは、髪の髪の一カ所に温風を当てないようにして全体を乾かします。
ドライヤーを高温にしないこと、髪を乾かしすぎないことも大切なポイントになります。
・バランスの良い食事、良質なタンパク質を摂りましょう。
ビタミンの中では、ビタミンB2(乳製品、肉、魚、ナッツ類)ビタミンB6(かつお、まぐろ、
バナナ、アボガド、ブロッコリー)が大切です。
・亜鉛と銅や鉄分も、髪には必要な栄養素です。亜鉛は、牡蠣、牛肉、ヨーグルト、カシュナッツに多く
含まれています。1日に必要な亜鉛の摂取量は、女性なら8㎎。牡蠣の小さい物なら二つでOK。
ホタテ貝二つで1.9㎎、高野豆腐を20g食べると1.1㎎、牛もも肉80gで3.5㎎摂取できます。
白髪対策にも有効な亜鉛ですが、摂りすぎると銅とのバランスを崩し、脱毛につながることも。
亜鉛を亜鉛をサプリメントで補おうと思った人は、過剰摂取に注意が必要です。
銅は、魚類、中でもイカやタコ、干しエビ、肉類(特にレバー)、豆類に多く含まれています。
鉄分は、まぐろやかつお、アサリやしじみ、肉類(特にレバー)に多く含まれています。
その他、その他わかめ、こんぶ、ひじきなどの海藻類は、髪を健康にしてくれます。
4.育毛剤の選び方
お店やネットで入出できる育毛剤は医薬部外品で、副作用が少ない分効果は緩やかと言われています。
半年は続けてみないと効果がわからないので、成分、安全性、購入がしやすいこと、価格を考えて選ば
なくてはいけません。
多くの雑誌に紹介されているだけでなく、日本薬学会で2019年に紹介されたマイナチュレをおすすめします。
上に掲げた4つの条件もクリアーしています。
販売実績がシリーズ累計200万本突破したマイナチュレは、ビタミンE誘導体の一種で頭皮の血行をよくして
くれる、酢酸DL-αトコフェロールやセンブリの他、49種類の植物由来成分が含まれています。
リニューアルして、薄毛や抜け毛をサポートする成分がパワーアップ。
合成香料、酸化防止剤はもちろんのこと、頭皮の負担になる化学物質は使っていません。
アレルギーテスト済みなので、敏感肌の人でも安心して使えます。
鮮度を保つための二重ボトル、頭皮に湿布しやすいボトルになっています。
初回は、2,980円(税抜き)です。
参考文献 1日5分で髪が増える法(板羽忠徳・三笠書房)
40代からの美ヘアカタログ(世界文化社)