
足の小さい男性におすすめ!10.000円以内で買えるはきやすい靴
あなたは、足が小さくて合う靴がなかなかみつからなくて困っていませんか。
靴屋さんでもデパートの靴売り場でも、男性のための小さな靴はみつかりません。
私の夫はやや扁平足で、24.5センチでは大きすぎるらしいのです。
好みのデザインでは、24.5センチの革靴でも探すのは至難の業。
新宿のデパートで探しても、24.5センチの革靴は限られていました。
その中で試し履きをして、「これならいいよ。」と言うので買ったのに、もう2年もたつのに
1回も履きません。2万円以上もしたのに、しっくりこないならなぜ「いらない」と言わない
のだろうとがっかりしました。
主人の靴の暗黒の歴史は長いのです。
お店でしてもらえばいいのだけれど、インソールを買って無理矢理調整していました。
今まで買ってすぐに喜んで履いたのは2足だけ。
2足とも神戸に旅行したときに購入した物です。
1足は、ハーバーランドで買った茶色のカジュアルな物。
もう1足は、神戸の元町の小さな靴屋さんで買ったビジネスシューズでした。
神戸の靴屋さんは、「いつもどのくらいのサイズの靴を履くの」と聞いて、さっと1足主人の前に
靴を置きました。その靴がとても履きやすくてそればかり履いたため、かかとがすり切れてしまいました。
さあ、また合う靴をさがさないとなりません。
2店とも、店名をメモしておけば良かったと悔いています。
ハーバーランドは神戸に出かけた際に行ってみたら、お店がなくなっていました。
その帰りに寄ったのが、元町の靴屋さんだったのです。
年配のいかにかもベテランな店員さんのそのお店を元町商店街で検索したけれど、みつかりませんでした。
ここで、教訓だと思ったのは、
①自分に合う靴を買うのなら、ベテランの店員さんのいるお店で買うこと
②はきやすい靴がみつかったら、店名、靴の品番などをメモしてとっておくこと です
私の次男は、スニーカー専門ショップに勤めています。
お父さんにあうスニーカーがないかと聞いたら、「メンズでお父さんに合うサイズはないよ。
レディースでさがすべきだ。」と言いました。
そして、その後驚愕の事実が判明。私の23.5センチのアディダスのスニーカーと、主人のスニーカーのサイズが
ほぼ一緒だったのです。
主人と私の足のワイズを測ってみたら、主人のワイズは私より1センチだけ大きいのでした。
そこで、レディースで男性が履いてもおかしくないユニセックスのデザインの靴を探すことにしたのです。
商店街の靴屋さんで見つけた、レディースのスポーツタイプの24.5センチの革靴が主人にフィットしました。
すぐ足が痛くなる主人のような人は、牛革よりシープレザー(天然羊革)がよいようです。
「柔らかくて軽くて、快適だ」と喜んでいます。
インソールで調整する必要もなく、仕事の日は毎日履いています。
楽天で探してみたら、お店屋さんより安くなっていたので紹介します。
人間工学に基づき設計された立体クッションが、
年齢と共に落ち込みがちな足裏のアーチを支えます。
こちらの靴は、製品保証対象品となっています。
購入日から6ヶ月以内で素材や製造上の不具合が生じたら、
交換や修理をしてくれるそうです。
|